白内障とは
人の目はよくカメラにたとえられます。カメラのレンズに相当する部分が、水晶体です。水晶体は透明なたんぱく質と水分から構成され、「皮質」と「核」に分かれています。正常な水晶体は透明で光をよく通します。しかし様々な原因で水晶体が濁ることがあり、これが「白内障」という病気です。
白内障になると、光がうまく通過できなくなり、カメラでいうフィルムに相当する網膜に鮮明な像が映らなくなり、視力が低下します。 ときには光が散乱して、まぶしく感じることがあります。


白内障の症状
主な症状は「目のかすみ」ですが、濁り方はひとりひとり違うため、症状は様々です。
- 目のかすみ
- まぶしくなる(もっとも多い白内障の初期症状)
- 一時的に近くが見やすくなる(眼鏡が合わなくなる 明るいところで見えにくい)
- 二重、三重にみえる
- 視力の低下(進行すると視力が低下します。眼鏡などでは矯正できません。)
白内障の治療
初期は・・・
日常生活に支障がない程度であれば、点眼薬や内服薬により白内障の進行を遅らせます。水晶体に生じた濁りは薬では取り除くことはできません。
まぶしさは、サングラスを利用する。白内障の進行が原因で近視が進行した場合は、一時的ですが眼鏡などで矯正します。当院では、度付きサングラスのための眼鏡処方も行っています。
進行したら・・・
白内障が進行して眼鏡が役に立たなくなったり、生活に不便を感じることが多くなったら、医師と相談して手術の時期を決めましょう。車を運転する方は、0.7以下になったら手術を受けましょう。
当院では手術は行っておりませんので、連携施設へのご紹介、患者さんの希望の病院への紹介状作成をいたします。
白内障の手術が無事に終了し、主治医の指示がありましたら、術後は当院で管理を致しますので、遠方で手術をうけた方も安心して、通院して頂いております。
≫診療内容一覧に戻る