目の検査 | 八王子みなみ野駅 | 視力検査 散瞳検査 眼圧検査 | よしこ眼科クリニック

目の検査について
診療案内
眼科一般
小児眼科
白内障
緑内障
糖尿病網膜症
加齢黄斑変性
前眼部疾患
強度近視
飛蚊症
ドライアイ
花粉症(アレルギー結膜炎)
眼鏡・コンタクトレンズ処方
目の検査について
色覚検査
眼科ドック
院長ブログ院長ブログ
患者の気持ち

目の検査について

視力検査について

なぜ眼科で視力を測る必要があるのか

日常生活では、私たちは両目でみていることがほとんどです。片目の視力が極端に下がっても、気がつかないことがあります。
眼科の検査員が、「見え方は変わっていませんか」と尋ねます。
患者さんが「視力は変わっていないですよ」と答えても、片目づつ視力を測ると、実際には視力が下がっている場合があります。
逆に「最近、視力が下がりました」とおっしゃっている方でも、視力を測ると変わりないこともあります。

眼科では、毎回同じ明るさで、同じ視力表で、トレーニングをうけた検査員が測りますから信頼性があります。
ただし視力は、あくまでも自覚的な検査で、患者さんの体調、睡眠時間、心の状態によっても、変動があります。

診察前に視力を測るメリットとは?

診察前に視力を測ることで以下のようなメリットがあります。
  1. 病気を早期発見できる
  2. 患者さんがどれ位困っているかご家族、医師やスタッフが理解できる
  3. 今後の治療方針を決める際の基準になる

遠見視力と近見視力 ふたつの視力の種類

視力には主に遠見視力、近見視力があります。

遠見視力…5メートルか3メートル離れたところの指標を見る検査
※よしこ眼科クリニックでは、5メートルを使用しています。
1メートルの距離で、5メートル視力が測定できる機器を導入しており、活用しております。

近見視力…基本は30センチの距離で測定

裸眼視力と矯正視力

また視力には裸眼視力と矯正視力があります。

裸眼視力(らがん)…読んで字のごとく眼に何もしないで測る視力のことです。

矯正視力(きょうせい)…レンズを通して測る視力のことです。

裸眼視力が悪くても、矯正視力が1.0~1.5ありましたら、屈折異常といって近視、遠視、乱視のことです。
この場合は、ほとんどの方が眼鏡やコンタクトレンズで見えるようになります。
矯正視力が1.0以下の場合は、何らかの眼の病気があると考えて、より詳しい検査が必要になります。

視野検査について

視野検査とは?

1点をを見ている状態で目を動かさずに、どれ位の範囲で回りが見えているかを調べる検査です。
視力が網膜の中心の働きを表すのに対して、視野は網膜全体の働きを表しています。
正常な人では、片目で上方60度、下方に70度、鼻側に60度、耳側に100度という広い視野をもっています。

通常、人は両目で物を見ているので、片目に異常があったとしても片方でカバーしてしまい気づくことができません。
そのため左右別々に視野検査をする必要があります。
視野検査には自動で行う静的視野(当院ではハンフリー視野)と、検査員が向かい合わせに座って手動で行う動的視野(ゴールドマン視野)があります。


視野検査でわかる病気は?

視野に異常がでる病気には、緑内障をはじめ、網膜の病気、視神経の病気、脳の病気があります。


ハンフリー視野検査
詳しくはこちら

各種検査について

散瞳検査 Q and A

[Q1] 散瞳検査はどういう時におこなうの?
[A1]
視力が下がったとき、白内障かな、眼をぶつけた(眼外傷)、蚊のようなものが見える(飛蚊症)、強い近視がある、内科で糖尿病といわれている、高血圧がある時などに必要です。
[Q2] 散瞳検査って何?
[A2]
通常は眼の中に光が入りすぎないように虹彩というカーテンで光の量を調節しています。
眼の奥(眼底)隅々まで診るためには、このカーテンを大きく開く必要があります。
特殊な目薬をつけて、虹彩が十分に開くまで20分~30分お待ちいただき、診察室で検査を行います。
[Q3] 虹彩が開くとどうなるの?
[A3]
非常にまぶしくなります。さらにピントを合わせにくくなり、近くがかすんでみえます。
一般に目薬の効果は3-4時間続きますが時間とともに必ず戻ります。
人によっては元に戻るのに、6時間かかることもありますので散瞳検査の後は車やバイク、自転車の運転は出来ません。公共の交通機関でご来院いただくことをお勧めします。
[ 院長ブログより ]

眼圧検査

眼圧とは

目はボールのような弾力性があります。
この弾力の強さを、眼圧といいます。
眼圧の正常値は、日本人で10~21mmHgです。
眼圧はどのように保たれているのか?

目の中には、房水というお水が循環していて、房水が眼圧を保っています。
下の眼の構造の図を見ていただくとわかります。
目の中に毛様体という部分があり、ここで房水が作られています。
房水は毛様体から作られ、水晶体の前を通って、目の前の方(前房)に届きます。
眼の中で、いろいろな働きをした後に、虹彩の根元から眼の外へ出ていきます。
この虹彩の根元を、隅角といいます。
この房水の流れが悪くなると、眼の中で房水がたまりすぎて、眼圧が上がります。
眼圧が高いとどうなってしまうのか?

目の中で、一番弱いところに負担がかかります。
この弱いところは、視神経乳頭というもので、物を見るうえで大切な神経です。
眼圧が高い状態が続くと、視神経が傷み、物をみるときに、一部が欠けて見えなくなることがあります。
これを視野の欠損といいます。
視野欠損は治るのか?

視神経は、一度傷んでしまうと、元には戻りませんから、視野欠損も治らないことがほとんどです。
視野欠損が生じないうちに眼圧を下げる必要があります。
緑内障という病気で、すでに視野欠損がある方は進行しないように、点眼薬などで治療をして眼圧をコントロールする必要があります。
眼圧はどういう時に上がるのか

年齢とともに上がったり、炎症、薬の影響、もともとの体質で上がることがあります。
眼圧が上がっても、自分では気がつかないことが多いので、眼科では医師の指示で毎回のように眼圧を測ります。

眼圧の測り方

眼圧の測り方は2通りの方法があります。
非接触型眼圧計

一つは患者さんに器械にお顔をのせて頂き、少量の風をあてて測る非接触型眼圧計、これは検査員が行います。この方法がほとんどです。
ただし、はやり目などの感染症、眼の表面が悪い時、医師の指示がない時は測りません。
小さなお子さんは、測れないこともあります。
圧平式眼圧計(ゴールドマン眼圧計)

もう一つは、診察室で、医師が直接器械を眼にあてて測る圧平式眼圧計、別名ゴールドマン眼圧計です。
この方法は、緑内障点眼薬をお使いの方や、非接触型眼圧計で測定出来ない方に行います。

眼圧は、いわば眼の健康のバロメーターともいえますので、とても大切な検査です。
皆さん必要なときは検査をうけましょう。
[ 院長ブログより ]

医院概要

医院名 よしこ眼科クリニック
院長 赤坂佳子
日本眼科学会認定眼科専門医
医学博士
診療科目 眼科
適応疾患 白内障、緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、眼鏡・コンタクトレンズ処方
その他 一般眼科診療
電話・FAX 電話:042-632-8008
FAX:042-632-8228
所在地 〒192-0918
東京都八王子市兵衛1-3-1
ミクリスシティ4階

★JR横浜線「八王子みなみ野」駅改札を出て左のビル4階です。

診療時間
9:30~12:00
14:30~17:00
【休診日】木曜、祝日、日曜
※眼鏡・コンタクトレンズ処方をご希望の方は受付終了30分前までにお越しください。
 混雑時や来院時間等によっては後日再来院をお願いしております。
 目の状態によっては治療優先となります。